高血圧について

血圧と高血圧

心臓は酸素や栄養など「身体を維持するために必要な物質」を全身へ送り出す働きがあります。
心臓がポンプのように収縮と弛緩を繰り返し、血管に圧力をかけることで、全身の組織に規則正しく血液を届けています。
心臓が収縮、拡張したときに血管内へ加わる圧力が血圧です。
血管内へ加わる圧力が高い状態が続く ことを 「高血圧症」と言います。

血圧について

血圧には2種類の値(あたい)があります。
心臓が縮んで血液を全身へ送り出したときの血圧を「収縮期血圧」と呼びます。
「最高血圧」、「上の血圧」とも呼ばれます。
また、体内から戻ってきた血液によって心臓が膨らんだときの血圧を「拡張期血圧」と呼びます。
「最低血圧」、「下の血圧」などとも呼ばれます。
病院や健康診断などで血圧を測るとき「上の血圧は何mmHg、下の血圧は何mmHg」と表示されます。
※基準値は収縮期血圧(最大血圧)が140mmHg以上、または拡張期血圧(最小血圧)が90mmHg以上の場合とされています。

高血圧による影響

血圧が高い状態が続くと血管は徐々に傷んでいきます。
傷んだ血管は弾力性が失われて、血液が流れにくくなり、さらに強い圧力が必要になるという悪循環が生じます。
これにより、血管障害である「動脈硬化」が進行します。
高い圧力で血液を送り出すことで心臓や血管に負担がかかり、脳卒中や心筋梗塞、心不全といった重篤な疾患を引き起こす危険があります。
また、高血圧は自覚症状がないまま進行する「沈黙の病」でと言われており、日頃の血圧のチェックと早期治療が大切です。
自覚症状がないまま長年経過して、気付いたときには病状が深刻化しているケースも少なくありません。
血圧測定は、体の状態を表す大切な指標です。
健康の指数として、血圧測定の習慣をつけることをおすすめします。

以下の症状を感じる方はご相談ください。

  • 味付けが濃い食事が好き
  • お酒をたくさん呑んでしまう
  • 喫煙をする
  • 野菜や果物をあまり接種しない
  • 運動はほとんどしない
  • 家族に高血圧症の方がいる
  • 血糖値が高いと指摘されたことがある
 
Menu