喘息・咳喘息

喘息・咳喘息について

seki.jpg喘息は、気道が慢性的に炎症を起こし、狭くなることで呼吸が困難になる疾患です。
喘息は年齢を問わず発症する可能性があり、子供から大人まで広く影響を及ぼしますが、
適切な管理と治療により、多くの患者が日常生活を問題なく送ることができます。

検査の流れについて
検査の流れについて

アレルギー検査について
アレルギー検査について

主な症状

  • ・咳
    特に夜間や早朝に起こりやすい持続的な咳が特徴です。風邪や運動後にも悪化することがあります。
  • ・喘鳴(ぜんめい)
    息を吐くときに、気道が狭くなっているために「ヒューヒュー」という音がすることがあります。
  • ・息切れ
    呼吸が困難になり、特に運動後やアレルゲンに接触した際に感じることが多いです。
  • ・胸の圧迫感
    胸が締め付けられるような感覚を伴うことがあります。これが症状の重篤化を示すこともあります。

喘息・咳喘息の原因

喘息の原因は多様であり、遺伝的な要因と環境要因が絡み合って発症します。
具体的な要因には以下のようなものがあります。

  • ・アレルゲン
    ハウスダスト、ダニ、花粉、ペットの毛、カビなどが喘息発作の引き金となることがよくあります。
  • ・気候の変化
    寒暖差や湿度の急な変化、寒冷な空気に曝されることが喘息症状を悪化させることがあります。
  • ・煙や化学物質
    たばこの煙や、工業化学物質、空気中の汚染物質も、気道の炎症を引き起こす要因となります。
  • ・運動
    特に激しい運動を行うと喘息症状が誘発されることがあります。これを運動誘発性喘息と呼びます。

治療

ステロイド薬と気管支拡張薬を処方することが多くあります。
ステロイド薬は気道の炎症を抑える効果があり、症状を安定化するための長期管理薬として吸入ステロイド薬を使用するのが基本治療となります。
高用量の吸入ステロイドで改善しない場合、頻回に経口・点滴のステロイド使用を要する場合はバイオ製剤と呼ばれる注射薬を状態に合わせて使用することもあります。
気管支喘息の治療は、慢性的な炎症を起こさせないこと、増悪から素早く解放することの2つを満たす必要があると考えられています。

  • ・吸入ステロイド薬
    喘息の基本的な治療として、気道の炎症を抑えるために使用されます。日常的に吸入することで、発作を予防し、症状をコントロールします。
  • ・短時間作用型β2刺激薬(SABA)
    発作が起こった際に、気道を迅速に拡張させる薬剤です。即効性があり、短期間で呼吸を楽にします。
  • ・長時間作用型β2刺激薬(LABA)
    ステロイド薬と併用されることが多いです。主に夜間の症状悪化を防ぐために使用されます。
  • ・抗アレルギー薬
    アレルゲンに対する過敏な反応を抑えるための薬が処方されることもあります。
  • ・気道リハビリテーション
    呼吸法のトレーニングや、運動療法を通じて気道の健康を維持することが、治療の一環として推奨されることがあります。

検査の流れについて

予防と生活管理

喘息の予防には、日常生活での環境管理と、トリガーの回避が重要です。

  • ・アレルゲンの管理
    ハウスダストやペットの毛などを減らすために、家を清潔に保ち、空気清浄機を利用することが効果的です。
  • ・禁煙
    たばこや受動喫煙は喘息の大きな悪化要因となるため、禁煙が非常に重要です。
  • ・ストレス管理
    ストレスや不安は喘息症状を悪化させる可能性があるため、リラックスする時間を確保することも大切です。

当院では、喘息の管理において患者様一人ひとりに合わせた治療プランを提供しています。
最新の吸入療法やアレルギー治療を取り入れ、患者様の生活の質を向上させるためのサポートを行います。
喘息症状がある方は、ぜひご相談ください。



ご予約の方が優先となっております


来院前にお電話にてご確認いただけますと幸いです。

3F:072-493-9013


4F:072-493-2020


Menu