気管支拡張症

気管支拡張症について

kikanshi.jpg
気管支拡張症は、気管支(肺へと空気を運ぶ通路)の一部が異常に拡張し、慢性的な炎症や感染を引き起こす病気です。
この疾患は、気管支の壁が弱くなり、痰(たん)や細菌がたまりやすくなることで、呼吸機能の低下や呼吸器感染症の頻発につながります。

気管支拡張症の主な症状

  • ・長期間続く慢性の咳
    数か月以上続く咳が主な症状の一つです。特に朝方に多く、痰を伴うことがよくあります。
  • ・痰の増加と性状の変化
    大量の痰が排出され、色や粘度が変化することがあります。膿のような黄色や緑色の痰が出る場合、感染が疑われます。
  • ・呼吸困難や息切れ
    症状が進行するにつれて、日常的な活動や運動時に息切れを感じることが増えます。
  • ・繰り返される肺感染症
    感染症にかかる頻度が高くなり、そのたびに症状が悪化することがあります。

気管支拡張症の原因

気管支拡張症は、様々な要因によって引き起こされます。一般的な原因には以下のものが含まれます。

  • ・過去の感染症
    幼少期にかかった重症の肺炎や結核が原因で、気管支に損傷が残り、拡張症へと進展することがあります。
  • ・慢性閉塞性肺疾患(COPD)
    長期間にわたる喫煙や大気汚染の影響により、肺の組織が損傷し、気管支が拡張することがあります。
  • ・遺伝的要因
    嚢胞性線維症やカルタゲナー症候群などの遺伝性疾患が気管支拡張症の発症に関与することがあります。
  • ・自己免疫疾患
    関節リウマチや潰瘍性大腸炎など、免疫系の異常により肺組織が攻撃され、気管支拡張症を引き起こすことがあります。

診断方法

  • ・胸部X線検査
    気管支の異常な拡張や炎症の有無を確認するために使用されます。
  • ・CTスキャン
    より詳細な画像を取得し、気管支の拡張範囲や状態を正確に評価します。
  • ・肺機能検査
    肺の換気能力を測定し、どれほどの呼吸機能が失われているかを調べます。
  • ・痰の検査
    痰に含まれる細菌や感染物質を分析し、適切な抗生物質治療を選択するための指針とします。

治療方法

気管支拡張症の治療は、主に症状の管理と感染症の予防に重点を置いています。
具体的な治療法は以下の通りです。

  • ◇気道クリアランス療法
    呼吸理学療法を通じて、痰を効率的に排出し、気管支の詰まりを防ぎます。
  • ◇薬物療法
    感染症が疑われる場合は、抗生物質を投与して感染の拡大を防ぎます。
  • ◇手術
    薬物療法で症状が改善されない場合には、外科的手術が検討されることもあります。

予防と生活管理

気管支拡張症の進行を抑え、生活の質を保つために、以下のポイントが重要です。

  • ・感染予防
    インフルエンザや肺炎球菌ワクチンを接種し、定期的な手洗いや感染源との接触を避けることが推奨されます。
  • ・禁煙
    喫煙は気管支へのダメージを増加させるため、禁煙は症状の悪化を防ぐ重要なステップです。
  • ・定期的な検診
    定期的な診察を受け、早期に症状の変化に気付くことで、迅速な対応が可能になります。

まとめ
当院では専門医による診察と最新の治療技術を活用し、患者様一人ひとりに最適な治療プランを提案いたします。
長引く咳や息切れ、呼吸に不安を感じる方は、お気軽にご相談ください。
早期発見と適切なケアが、より健康な生活をサポートします。

Menu