網膜・硝子体に関する様々な病気
近視性牽引黄斑症(網膜分離症)
強い近視の方は眼が前後に長い方が多く、網膜が牽引(引っ張ること)されやすい状態です。
牽引されると網膜が分離し『網膜分離症』が起こり、この病気が進行すると『網膜剥離』となります。
網膜の中心部は脆弱で、ここに穴ができると『黄斑円孔網膜剥離』と呼ばれる治療困難な状態になります。
これらの疾患をまとめて『近視性牽引黄斑症』といいます。
網膜・硝子体手術により分離や剥離の改善を目指します。
網膜剥離
加齢や強い衝撃が加わることが原因で網膜が剥がれてくる疾患です。
網膜に穴があく事で網膜剥離に進行する場合もございます。
〇硝子体が網膜の間に入り込んで徐々に剥がれる『裂孔原性網膜剥離』
〇糖尿病網膜症などが原因でおこる『牽引性網膜剥離』
〇ぶどう膜炎などが原因でおこる『滲出性網膜剥離』 があります。
網膜・硝子体手術により視力改善を目指します。
糖尿病網膜症
糖尿病患者様で発症することが多い病気です。
〇網膜血管がいたみ、血管から血液成分が濾出する『単純網膜症』
〇網膜血管のいたみひどくなり、血管が詰まってしまう『増殖前網膜症』
〇新生血管や増殖膜が、硝子体まで症状が及ぶ『増殖網膜症』
などが代表的な疾患です。
血糖が高い状態が続くことで網膜の血管から血液・水分が濾出され、「視界の障害」「視力が低下」が生じます。
症状末期になるまで自覚症状がない事も多く、眼科受診が遅れることがほとんどです。
自覚が出て、気づいた時には病気は進行しており、最悪の場合は失明することもあります。
定期的に眼科を受診し、眼底検査などを受けることがとても大切です。
硝子体内注射や網膜・硝子体手術により視力の維持を目指します。
網膜静脈閉塞症
網膜の静脈が流れにづらくなる病気で、高血圧や動脈硬化によって起こることが多いです。
心臓に戻る静脈の血流が滞ると、血管から血液・水分が濾出し、「眼底出血」「網膜浮腫(むくみ)」を起こすようことがあります。
眼底出血や浮腫が重症になると、視力は低下し、さらに放置すれば回復が難しくなります。
硝子体内注射や網膜・硝子体手術により視力の維持を目指します。
硝子体出血
網膜の血管が切れるなどして出血し、硝子体中に血液が溜まる病気です。
眼から入る光が出血により網膜まで届かないことで視力障害がおきます。
硝子体出血は、網膜裂孔・剥離、糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症、網膜動脈瘤破裂、加齢黄斑変性などが原因となっていることが多いです。
網膜・硝子体手術により視力の改善を目指します。
黄斑円孔
硝子体が網膜を牽引(引っぱる)ことで、黄斑部の中心に「あなが開く」病気です。
あなは小さい事が多いが、黄斑は「物を見る機能」の最も重要な役割を果たす部分なので
〇視野の中心がゆがんで見える
〇視界が暗く感じる
〇眼が見にづらくなる などの症状が現れます。
眼の打撲などが原因で起こる場合もあります。
網膜・硝子体手術により視力機能の回復を期待します。
網膜裂孔
網膜と硝子体が強く癒着(ひっついている)事で、網膜の一部が裂けてしまい、あなが開いた状態が『網膜裂孔』です。
この病気は、やがて『網膜剥離』に進行することもあります。
「レーザー手術で治療する方法」と、「網膜・硝子体手術で治療を行う方法」があります。
網膜前膜(黄斑上膜)
網膜に、加齢とともに「自然に剥がれるうすい膜(残存硝子体皮質)」が、そのまま部分的に残る場合があります。
このうすい膜が網膜の表面でさらに老化を続けることで厚くなって収縮し、やがて網膜に障害を引き起こします。
〇視力低下
〇視野のゆがみ などが見られ、放置をすると徐々に悪化する場合があります。
黄斑前膜は、加齢以外に「目のけが」「網膜剥離の手術」「その他の網膜の病気」が原因で生じることもあります。
また、健康な人でも起きる可能性がある病気でもあります。
網膜・硝子体手術により進行を予防します。